トピックス

2015年6月30日

早雲寺本堂の保存修理工事が完成

竣工 外観

竣工 外観

神奈川県箱根町の指定文化財「早雲寺本堂」の保存修理工事が完成し、平成27年6月25日(木)関係者が集まって竣工式が行われました。箱根湯本の金湯山早雲寺は後北条家の菩提寺であると同時に、京都大徳寺の別格地で、利休の一番弟子「山上宗二」の慰霊碑があるなど、たいへん茶道にゆかりのある名刹であります。
(続きを読む…)

2015年5月20日

天澤寺山門 保存修理工事完了

山門竣工正面(南面)

山門竣工正面(南面)

甲斐市指定有形文化財となっている天澤寺山門(てんたくじさんもん)。今回の保存修理工事の主な内容としては
[1]基壇(きだん)正面と側面の石垣を積み直した
[2]曳家(ひきや)によって不陸調整(凸凹などを補修)して建物を平らに据えた
[3]木部(ケヤキ材)の腐朽箇所の修繕
[4]茅葺型屋根の銅板による葺き替え工事
(続きを読む…)

2015年4月20日

円通寺庫裡保存修復工事 竣工式

庫裡 竣工外観(正面)

庫裡 竣工外観(正面)

富士河口湖町指定文化財である広大山円通寺。庫裡保存修理工事が一年の工期を以って無事修了しました。伝匠舎の目標は「目指せ300年建築」ですが、円通寺の庫裡は江戸中期(1771年)約250年前の建物。今回の保存修理工事によってあと50年ほど存続できれば、まさに300年建築の達成です!
(続きを読む…)

2015年1月30日

上野家住宅 茅葺き屋根工事

葺き替えの完了した茅葺き屋根

葺き替えの完了した茅葺き屋根

山梨市にある山梨県指定文化財の上野家住宅。茅葺き屋根の葺き替え工事が行われました。茅葺き屋根の劣化に伴う修繕工事ですが、数年前には北西面の葺き替え工事を行っていました。今回は南東面の葺き替えを行うことになり、葺き替えの工法は差し茅と言われる手法で、他に棟の両端の駒額(こまびたい)を葺き替えました。
(続きを読む…)

2015年1月7日

長慶寺鐘楼堂 雪害復旧

修理工事が完成した長慶寺の鐘楼堂

修理工事が完成した長慶寺の鐘楼堂

笛吹市春日居町小松、笛吹川にほど近い場所にある長慶寺。笛吹川の名の由来となった笛吹権三郎ゆかりのお寺です。昨年2月の雪害で鐘楼堂の南西側の屋根が大きく破損しましたが、平成26年10月に修理工事に着手、同年12月の暮れに完成、除夜の鐘に間に合いました。
(続きを読む…)