2015年12月6日
蓮生寺本堂新築工事が完成
平成27年3月1日(大安)に上棟式を挙行してから約8か月、甲斐市にある日蓮宗の古刹功徳山蓮生寺の本堂の新築工事が完成しました。日蓮宗形式の平面で設計された本堂内陣の天井には、旧本堂にあった花の彫刻飾りが再び復元されました。大変美しくも珍しい天井ですので、ぜひご覧くださいませ。 (続きを読む…)
平成27年3月1日(大安)に上棟式を挙行してから約8か月、甲斐市にある日蓮宗の古刹功徳山蓮生寺の本堂の新築工事が完成しました。日蓮宗形式の平面で設計された本堂内陣の天井には、旧本堂にあった花の彫刻飾りが再び復元されました。大変美しくも珍しい天井ですので、ぜひご覧くださいませ。 (続きを読む…)
河口浅間神社は貞観7年(865年)創建の木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)を祭る古社です。慶長12年(1607年)に再建された御本殿は唐破風付きの向拝を備えた1間社流造のたいへん豪華な社殿で、富士河口湖町の文化財に指定されています。
(続きを読む…)
YBSテレビで毎週月~金曜日の夕方放送中「ててて!TV」
特集「秋のおすすめお散歩コース」で、NPO法人 山梨家並保存会 代表理事でもある弊社社長の石川が『上条集落』のナビゲーターを務めました。
(続きを読む…)
平成27年11月15日(日)、NPO日本民家再生協会が開催した東京都『文京区本郷の街並み見学ツアー』に当社社長の石川が参加しました。戦後70年の節目の年。東京オリンピックに向けて日々変貌する都内にあって、本郷は戦災で失われてしまった東京の明治・大正の街並み風情が色濃く残っているエリアです。
(続きを読む…)
2015年11月12日・13日、甲州市立塩山中学校の2年生男子4名が、弊社に職場体験にやってきました。「地域に学ぶ」という学習テーマのもと、地域の人々にふれることを通して、職業についての考え方や自分のあり方・生き方を見つめるというものです。
(続きを読む…)
市川三郷町指定文化財・弓削神社鳥居の保存修理工事が完了し、10月26日竣工奉告祭がおこなわれました。
この鳥居は1820年、江戸後期文政3年の建立で、すでに約200年近い歳月を生き抜いてきました。形式は両部鳥居の形で、高さ約4m、屋根は瓦葺き、芯柱は1尺2寸(36cm)の欅材です。
工事の着工は2015年4月、約半年の工程でした。
(続きを読む…)
甲州市塩山にあるA邸。平成20年に主屋の改修工事を、平成25年に書庫の耐震改修をさせていただいております。今回は主屋の寝室及び水回りの改修とウッドデッキの新設工事を行いました。
(続きを読む…)