2014年3月3日
富士屋ホテル東屋 茅葺屋根の葺き替え
平成26年2月、神奈川県足柄下郡の箱根富士屋ホテルの東屋において、茅葺き屋根の葺き替え工事が竣工しました。箱根富士屋ホテルは、130余年もの歴史と伝統を受け継ぐ日本で初めての本格的なリゾートホテルで、全国的にも数少ない和風外観のクラシックホテルとして有名です。 (続きを読む…)
平成26年2月、神奈川県足柄下郡の箱根富士屋ホテルの東屋において、茅葺き屋根の葺き替え工事が竣工しました。箱根富士屋ホテルは、130余年もの歴史と伝統を受け継ぐ日本で初めての本格的なリゾートホテルで、全国的にも数少ない和風外観のクラシックホテルとして有名です。 (続きを読む…)
【社長手記】
14日(金)の朝から雪は降り始めました。夕方まで降って既に積雪は40cm以上、記録的な大雪です。普段ならこれで止むはずですが、雪はまだしんしんと降り続けています。テレビの予報を見れば、これからまだ雪が40cmも降り積もると言ってはいたのですが、誰もまじめには聞いていませんでした。 (続きを読む…)
2月3日(月)、毎年日蓮宗総本山の身延山久遠寺で行われる節分会に社長の石川がお招きいただき、旭天鵬関や荒行修法師に交じって「福は内、鬼は外」の掛け声高らかに厄払いの豆まきを行いました。当日は午後1時から本堂にて節分大法要が行われた後、午後2時から本堂前の特設ステージにて豆まきが3回に分けてにぎにぎしく行われました。
南アルプス市徳永の私立「南アルプス子どもの村」の生徒13人が、竪穴住居作りに挑戦しています。作業は昨年9月からスタート、同校の駐車場に深さ50cmの穴を掘るところから始め、柱を立てて、屋根の骨組みを作ったほか、屋根の材料となる茅(ススキ)を河原などから切り出していました。 (続きを読む…)
かねてから工事を進めてきた弊社古材ギャラリーの付属施設「花かげ写真館」が平成26年1月18日(土)に仮オープンしました。ここでは明治から昭和にかけての懐かしい写真を展示しているほか、古材を使った家づくりのご提案、古材を利用したオリジナル製品の展示などを行っております。 (続きを読む…)
日本の伝統建築である「板倉」。柱と柱の間に厚板を落とし込むという工法で、山梨や長野の寒冷地の蔵に数多く見られます。耐震性に優れ、断熱性をも兼ね備えるなど優れた点が多く、伝匠舎でも長年注目し研究を続けてきました。 (続きを読む…)
日蓮宗の総本山として知られる身延山久遠寺(山梨県南巨摩郡身延町)。伝匠舎では平成24年11月に久遠寺の玄関口である「総門」の保存修理工事を行ったのち、平成25年6月から「時鐘」の保存修理工事にとりかかっていました。 (続きを読む…)