2023年3月28日
宝珠院観音堂「光堂」保存修理工事完了
宝珠院(ほうじゅいん)は千葉県印西市小倉にある天台宗の寺院です。平安時代前期の9世紀後半に開かれた古いお寺ですが、現在はこの観音堂のみが残っています。
宝珠院(ほうじゅいん)は千葉県印西市小倉にある天台宗の寺院です。平安時代前期の9世紀後半に開かれた古いお寺ですが、現在はこの観音堂のみが残っています。
南アルプス市西南湖にある安藤家住宅は、江戸期には西南湖村の名主を務めた旧家です。主屋は宝永5年(1708年)に建造された建物で、昭和51年に国の重要文化財に認定されました。
上野の不忍池の西側、道路向かいの樹木に覆われた敷地に横山大観記念館はあります。近隣には東京大学の医学部や旧岩崎邸などのある文教地区ですが、かつて横山大観はここに住み、多くの作品を残しました。敷地内の京都数寄屋造りの建物と庭園は、国の史跡として一般に公開されています。
栃木県真岡市にある高田山専修寺(せんじゅじ)は、西暦1225年(嘉禄元年)、親鸞上人が53歳の時、真岡城主 大内氏の懇請により建立されました。親鸞上人が創建した唯一の寺と言われ、浄土真宗発祥の根本大道場として知られています。
ユネスコ無形文化遺産登録団体の認定を受けている(一社)日本伝統技術保存協会は、文技連(文化財修理技術保存連盟)にも所属する日本の伝統木工技術の伝承を目的とする数少ない団体。この理事職を当社社長の石川が設立当初から長年務めています。
国指定重要文化財 旧平田家住宅は、移築から30年以上が経過し屋根や棟などの劣化が著しかったため、この度改修することに。改修工事の完成を記念して、令和4年7月23日(土)お披露目会&講演会が催されました。
檜原村は東京都の中で唯一の「村」で、都心から2時間ほどですが大自然の中にあります。その中の「人里(へんぼり)地区」の街道沿いに、登録有形文化財 『旧高橋家住宅』はあります。
国指定重要文化財・平田家住宅で行われている茅葺屋根葺替工事の見学会が、令和4年1月16日に開催されました。江戸時代中期の建築とされる平田家住宅は、武田信玄の家臣の子孫で江戸時代の大名主だった平田家の暮らしぶりがわかる貴重な建造物です。
山梨県指定の文化財「木造薬師如来坐像」が修復作業を終え、2年4カ月ぶりに大福寺へ戻り、文化財保存庫へ搬入されました。仏像は高さ280cmを誇り、坐像としては県内最大です。
(続きを読む…)