2020年12月3日
清白寺庫裏 美しい茅葺屋根が再び!
山梨市にある重要文化財・清白寺庫裏の茅葺屋根の葺き替え工事が約30年ぶりに行われ、このたび完成しました。
大村博士生家及び土蔵再生改修工事は、令和2年4月13日に韮崎市の公共工事として弊社が受注、令和3年3月20日までの工期を頂き、完成に向けて現在工事が進められています。
このほど東京都大東区池之端にある横山大観記念館の改修工事が行われました。横山大観がここに住み多くの作品を残した京都数寄屋造りの建物と庭園は、国の史跡として一般に公開されています。
山梨市にある重要文化財・清白寺庫裏の茅葺屋根の葺き替え工事が約30年ぶりに行われています。令和2年8月8日、清白寺のご住職をはじめ檀信徒の皆様が集まって現場見学会が開催されました。
(続きを読む…)
山梨市指定史跡の川浦口留番所跡に平成6年3月に復元されたものですが、昨年令和元年10月に関東地方を襲った台風19号の通過で裏山が崩れ、番屋建物の山側部分が埋まり、壁が破損しました。 (続きを読む…)
平成30年(2018年)9月に発生した台風24号は、各地の文化財建造物にも多くの被害を及ぼしました。久能山東照宮の境内でも複数の倒木被害があり、そのうち一本が神庫の南東隅の屋根と軒周りに倒れ甚大な被害を与えたのです。
(続きを読む…)
石川家住宅は山梨県甲府市城東、旧甲州街道沿いに位置している古民家。石川家は繭糸問屋を営んだ商家だった家柄で、現在の建物は明治時代後期から大正時代に建てられたと推定され、木造平屋建て、塗屋造、寄棟、桟瓦葺、外壁は黒漆喰で仕上げられています。
(続きを読む…)