トピックス

2022年8月1日

さらなる茅葺技術の向上を目指して

兵庫県丹波市の立山南ふるさと文化財の森センター内。実物大の茅葺実習のための屋根組

(公社)全国社寺等屋根工事技術保存会は、文化庁が定める選定保存技術保存団体の一つで、日本家屋の屋根における伝統技術である檜皮葺や茅葺などの技術の向上と継承を目的にして活動を続けている団体です。

(続きを読む…)

2021年11月25日

俳句の整地・山廬 竹林整備作業

俳人飯田蛇笏翁・龍太翁親子が散策した竹林を整備していく

明治から昭和にかけて活躍した山梨が誇る俳人飯田蛇笏翁とその息子龍太翁。二人が暮らしていた家屋敷「山廬(さんろ)」周辺の竹林整備が11月24日に行われました。

(続きを読む…)

2021年10月20日

恩師、畑野先生の思い出

伝匠舎の御社として祭られているお堂

弊社の神棚には、出組で二重の扇垂木、総反りの素晴らしいお堂の模型が御社として祀られています。これは私が恩師と慕う畑野経夫先生(文化財建造物保存技術協会元参与)が、高校3年生の時に作った秀作です。

(続きを読む…)

2021年7月21日

赤芝地区 現地調査を実施

調査に訪れた工学院大学の皆さん

令和3年7月18日から20日の3日間、赤芝集落の調査を実施しました。今回調査を務めた工学院大学総合研究所および同大学建築学部調査員は、冨永研究室修士課程の学生とNPO法人山梨家並保存会(弊社社員も数名)です。

(続きを読む…)