トピックス

2014年5月19日

永昌院総門の保存修理工事が完成

平成26年3月 竣工

平成26年3月 竣工

山梨県山梨市矢坪にある永昌院の総門(山梨市指定文化財)の保存修理工事が完成し、平成26年5月17日(土)落慶法要が行われました。この禅宗様四脚門の形態を持つ総門は、推定江戸後期の建立と考えられます。屋根は茅葺から鉄板葺きに改められていましたが、今回の修理工事では現状を維持し、桧皮葺き型の銅板葺き屋根となりました。 (続きを読む…)

2014年4月30日

南部町で妻壁の暴雨対策

石川家住宅 正面外観

石川家住宅 正面外観

近年、日本中で局所的な豪雨が観測されるようになりましたが、その影響か、古民家の妻壁(真壁)から雨が侵入するトラブルが発生するようになりました。真壁・大壁の違いはご存じの方もおられると思いますが、真壁では柱や梁や桁が化粧材として露出して外観に見えているのに比して、大壁では見えません。当然、大壁の方が雨の侵入を防ぐためには有利なわけですが、日本人の美意識としては、ただのっぺらとした飾り気のない大壁は物足りなく感じるところです。 (続きを読む…)

2014年4月7日

甲斐奈神社 拝殿改修工事が完成

竣工 正面 外観

竣工 正面 外観

山幸彦を祭る甲斐奈神社は、山梨県笛吹市春日居町国府にあります。拝殿は明治40年の洪水により流失したものを、大正3年に再建したものでしたが、腐朽が進んだために、このたび改修工事が行われました。 (続きを読む…)

2014年4月2日

考古博物館の竪穴式住居

竣工内観

竣工内観

山梨県甲府市下曽根にある県立考古博物館。東日本最大級の前方後円墳「銚子塚古墳」(全長169m・4世紀後半)が園内にあることで有名です。その園内の一角にある竪穴住居の腐朽が進んだため、このたび大規模改修工事が行われました。 (続きを読む…)

2014年3月29日

美しい日本の縁側(えんがわ)

縁側(えんがわ)

縁側(えんがわ)

山梨市にあるN邸、離れの修復工事が完了しました。ところで日本の伝統的な建物の美しさには、今更ながら感動です。特に、縁側に差した夕日は、昔ガラスにキラキラと光り輝いて、この日のN邸は、まるで明治時代にタイムスリップしたようでした。
(続きを読む…)

2014年3月7日

北杜市M邸 民家改修工事

竣工 奥座敷 前座敷より

竣工 奥座敷 前座敷より

屋根の修理工事がすでにされていたことも幸いしましたが、限られた予算の中で有効な改修工事ができました。というのも施主様からの要求はその施工範囲が明瞭で、その優先順位もはっきりしていて【1】床の沈みの修理、【2】寒さ対策、【3】耐震工事でありました。 (続きを読む…)

2014年3月3日

富士屋ホテル東屋 茅葺屋根の葺き替え

エントランスポーチ左手の小高い庭に築かれた東屋

エントランスポーチ左手の小高い庭に築かれた東屋

平成26年2月、神奈川県足柄下郡の箱根富士屋ホテルの東屋において、茅葺き屋根の葺き替え工事が竣工しました。箱根富士屋ホテルは、130余年もの歴史と伝統を受け継ぐ日本で初めての本格的なリゾートホテルで、全国的にも数少ない和風外観のクラシックホテルとして有名です。 (続きを読む…)

2013年12月27日

早雲寺 本堂の修理工事

まず仮設工事に着手

まず仮設工事に着手

京都大徳寺の別格地・箱根湯本の「早雲寺」は利休の一番弟子「山上宗二」の慰霊碑があるなど、たいへん茶道にゆかりのある臨済宗の名刹です。弊社では特別のご縁から平成22年に鐘楼堂、平成24年に開山堂の、それぞれ茅葺き屋根の葺き替え工事をさせていただきました。 (続きを読む…)