トピックス

2013年12月5日

N邸の駐車場が完成

改修が完了した駐車場、奥に同じく改修された階段周りのブロック塀とフェンスが見える

改修が完了した駐車場、奥に同じく改修された階段周りのブロック塀とフェンスが見える

平成24年に主屋の改装を行った甲州市大藤地区のN邸で、外構工事が行われました。車庫の工事は、車いすの生活をされる大奥様の車の乗り降りを容易にするためのもので、主屋の東側の駐車場を改修し、フェンスとカーポートを設置しコンクリート舗装を施しました。 (続きを読む…)

2013年12月1日

宿願寺の諸堂が完成 落慶法要

山門をくぐって見る、諸堂の完成した宿願寺の全景

山門をくぐって見る、諸堂の完成した宿願寺の全景

2年2か月の歳月を経て、宿願寺社殿再建工事がすべての工事を完了しました。この工事は平成23年9月に旧本堂の解体工事に着手後、客殿、本堂、書院と順次建設が行われ、11月3日には、檀信徒ならびに関係各位が出席され落慶法要が盛大に挙行されました。

(続きを読む…)

2013年9月3日

寿徳寺で改修工事が終了

竣工山門正面。奥に今回改修した庫裏が見えます。

竣工山門正面。奥に今回改修した庫裏が見えます。

平成25年8月23日、山梨県南都留郡山中湖村の海雲山寿徳寺の改修工事が竣工しました。工期は平成25年7月から8月までの約2ヶ月間の工程でした。 (続きを読む…)

2013年9月1日

功徳院 本堂の工事が竣工 

竣工外観。西正面。

竣工外観。西正面。

山梨県甲斐市島上条にある功徳院で平成25年8月6日、竣工式が行われました。明治期に造られた本堂は床面積が70坪にも及ぶ壮大な建築物です。建築士事務所ビルディングワークショップの中澤先生のご指導をいただきながら、構造的にも意匠的にも大規模で先進的な工事が行われました。
(続きを読む…)

2013年8月21日

勝沼で“板倉の家”の建て方始まる

作業の進む室内の様子。

作業の進む室内の様子

日本の伝統構法である板倉の家*1の建て方*2が始まりました。長年研究されて一部で高い評価を得ていましたが、東日本大震災での木質系の仮設住宅として建設されたところ、同じ工費でありながら金属製の仮設住宅に比べたいへん居心地が良いということで多くのマスメディアによって取り上げられ評判になりました。 (続きを読む…)