トピックス

2007年3月10日

伝承したい日本の文化「まえだれ」

_Users_joha_Documents_石川工務所_トピックス_過去トピックスhtml_kirie1.jpg
(子)

これは台所の火の神様の下に飾る切紙絵です。通称「まえだれ」と呼ばれています。制作したのは山梨県山梨市三富にある大嶽山那賀都神社の日原盛幸宮司様。毎年火の用心の心を込めて作成し、信者の方々にお配りしています。残念ながら今回いただいた中の干支が三つ足りませんが、こうして並べてみると何とも楽しいものですね。

(続きを読む…)

2007年2月15日

葛城北の丸の『湯蔵』オープン

_Users_joha_Documents_石川工務所_トピックス_過去トピックスhtml_yu2.jpg

静岡県掛川市にある有名なYAMAHAの宿泊施設に葛城「北の丸」というものがあります。昨年、平成18年9月28日、この施設の大浴場『湯蔵』がオープンしました。じつはここに使用された古材は伝匠舎古材ギャラリィーの古材です。昨年5月に選木され、7月に「北の丸」に向けて出荷されました。

(続きを読む…)

2007年2月5日

JMRA見学会が開催される

_Users_joha_Documents_石川工務所_トピックス_過去トピックスhtml_jmra1.jpg

平成19年1月27日(土)山梨県の北杜市から長野県の富士見町に掛けてのエリアでJMRA見学会が開催されました。企画したのは日本民家再生リサイクル協会の北関東甲信越地区、設計事務所アルケドアティスの網野隆明さん、工務店では田空間工作所の代表の関謙二さん、そして伝匠舎の代表の石川重人です。
(続きを読む…)

2007年1月30日

野辺山にN邸が竣工

_Users_joha_Documents_石川工務所_トピックス_過去トピックスhtml_nobeyama1.jpg

真冬は氷点下20度になる環境に建った、八ヶ岳周辺の景観と調和する美しい外観の高断熱高気密の再生民家です。もとは富山県にあった古民家を信州野辺山の地に移築再生しました。

寒冷地という条件に厳格な施工をいたしました。建物は施主様が作るものだと常日頃から感じていましたが、たいへん施主様らしい建物になったと思います、その点でも施主様との意思の疎通を重んじて工事に携わっていただいた皆様に深く感謝を申し上げます。

(続きを読む…)