2016年10月27日
山廬(さんろ)の絶品スイーツ
整備事業の一環で、山廬では毎年竹林の整備が行われています。「竹伐る」は十月の季語。十月は竹を伐るのに一年で一番いい旬月です。
(続きを読む…)
「松材は水の中では腐らない」ということをご存知でしょうか?日本橋川にかかる石橋を支えている杭や土台は、驚くべきことに日本の赤松材です。その石橋のひとつに、東日本大震災の影響により大きなゆがみや変形を生じた常磐橋(ときわばし)があります。落橋を防ぐための災害復旧工事が現在行われていますが、弊社はその基礎部分の木工事を担当しております。
(続きを読む…)
山梨市牧丘町窪平に山梨県指定文化財の西川家住宅はあります。西川家は、先祖が鎌倉時代に二階堂氏に仕えていたと伝えられる旧家。現在の住宅は江戸時代中期の遺構と推定されます。桁行20.0m梁間9.2m、切妻造で養蚕と密接に関係して生まれたとされる甲州民家の典型的な形式をしています。
(続きを読む…)
パーマカルチャーとは(permanent永久)と(agriculture農業)を組み合わせた言葉です。タスマニア大学で教鞭をとったビル・モリソンが提唱した理論で、恒久的で持続可能な農環境を創るためのデザイン体系という意味になるのでしょうか。
(続きを読む…)