2016年9月17日
雲峰寺庫裏の美しい茅葺き屋根
甲州市上萩原にある名刹雲峰寺の庫裏(重要文化財)の茅葺き屋根(山茅)の葺き替え工事が完了しました。
(続きを読む…)
パーマカルチャーとは(permanent永久)と(agriculture農業)を組み合わせた言葉です。タスマニア大学で教鞭をとったビル・モリソンが提唱した理論で、恒久的で持続可能な農環境を創るためのデザイン体系という意味になるのでしょうか。
(続きを読む…)
平成28年8月7日午前11時より、山梨市三富上釜口の谷深くに鎮座される大嶽山賀那都神社(だいたけさんながとじんじゃ)において大祓祭が行われ、御縁あってこれに参加してまいりました。
(続きを読む…)
平成28年8月7日、噂の神明花火大会を見てきました。市川三郷町の富士川河畔に集まった観衆は約20万人。午後7時15分から始まり9時まで途切れることなく続いた花火大会。打ち上げられた花火は約2万発です。
(続きを読む…)
土のコネ場で全員集合
平成29年8月6日10時~15時、川崎市の現場で壁土を作る作業が行われました。今回のワークショップ、スタッフ含め20名の予定が35名の参加をいただきました。解体時にとっておいた壁土の土をふるいにかける班と新しい土にふるった土と藁スサを混ぜ、足でこねこねする班に分かれ、午前と午後で作業を入れ替えました。
(続きを読む…)
テラスしおべ梨の木は、甲府市にあるサービス付き高齢者向け住宅。このたび敷地内にあった祠(ほこら)の腐朽が進んだため、これを改め新神殿が製作されました。
(続きを読む…)