2012年4月21日
明生学園の新園舎が完成
山梨県甲斐市にある児童養護施設「明生学園」の改築工事が完成し、平成24年4月17日関係各位を招いてオープニング式典が盛大に行われました。工事は2社による共同企業体によって行われ、弊社はこの企業体に参加。工事監督として一級施工管理技士の塩野智章が赴任いたしました。工事の着工は平成23年の3月、竣工は平成24年の3月、約1年の工程でした。
山梨県甲斐市にある児童養護施設「明生学園」の改築工事が完成し、平成24年4月17日関係各位を招いてオープニング式典が盛大に行われました。工事は2社による共同企業体によって行われ、弊社はこの企業体に参加。工事監督として一級施工管理技士の塩野智章が赴任いたしました。工事の着工は平成23年の3月、竣工は平成24年の3月、約1年の工程でした。
甲州市勝沼町にある玄正寺の御本堂は鉄筋コンクリートでできています。昭和50年代には多くの寺院がコンクリートで建てられましたが、今時間の経過の中で修理工事が必要な時期を迎えています。工事内容は御本堂の外壁モルタルの修理工事と加えて木造の山門屋根の塗り替え塗装工事です。着工は平成24年1月、竣工は同年4月、約2カ月半の工程でした。
箱根湯本にある名刹、金湯山早雲寺の開山堂の屋根は茅(かや)で葺かれています。このほど葺き替え工事(差し茅工法)が行われ、美しい姿がよみがえりました。着工は平成24年3月、竣工は同年4月、約1月の工程でした。 (続きを読む…)
大井俣窪八幡神社は山梨市北にある神社で、代々武田家をはじめとする甲斐源氏の崇拝を集めた神社です。多くの優秀な文化財建造物を所有していますが、たとえば日本最古に属するとされる木造鳥居はたいへん美しいもので木造の鳥居を考える上で模範とすべきものと考えられます。 (続きを読む…)
平成24年3月27日、上芦川地域振興のさきがけとなる原風景復活保存事業、茅葺き古民家「藤原家住宅」保存修理工事が完成し、笛吹市荻野市長様、原芦川支所長様はじめ関係各位が多数参列するなか、完成式典がにぎにぎしく行われました。
(続きを読む…)
甲州市の上条集落(伝建地区候補地)にはかつて茅場がありました。近隣の茅葺き民家が全てトタン屋根で覆われるようになって、そこは畑に開墾されました。しかし時代が移り変わる中で、やがてまた畑も放置され近年は茅原となっていました。平成23年3月から、伝匠舎は甲州市の許可をいただいてここで茅刈りを始めています。 (続きを読む…)
2012年3月6日(火)宮城県松島の瑞巌寺において全国各地で彫られた「わらべ地蔵」約1560体が開眼供養を受けたのち、被災者の方々に手渡されました。弊社社長の石川も縁あってこのプロジェクトに参加、平成23年10月22日は甲州市の恵林寺で行われたわらべ地蔵の彫刻会に参加、今回は瑞巌寺を訪れ参列焼香をしてまいりました。