トピックス
2021年9月15日
万松山円融寺山門 社寺バンクの活用

山門建築のスタッフ(左から萱沼設計部長、石原現場監督、近山棟梁、大工の古屋)
秩父三十四カ所霊場の26番札所として有名な埼玉県秩父市の万松山円融寺。臨済宗(禅宗)の古刹である円融寺の御住職様から山門を建立したいというご相談をいただき、弊社がご提案したのは「社寺バンク」の活用でした。
2021年8月19日
SDGs 愛(I)邸の素晴らしい古材の木組み

愛(I)邸の古材梁組、上棟式にて
2021年8月18日(大安)ある住宅の上棟式が行われました。この平屋建ての住宅、高断熱・高気密・高耐震など多くの点で当社が施工する最高品質の長寿命建築ですが、あえて特に言及すべきはその内観です。
2021年7月21日
赤芝地区 現地調査を実施

調査に訪れた工学院大学の皆さん
令和3年7月18日から20日の3日間、赤芝集落の調査を実施しました。今回調査を務めた工学院大学総合研究所および同大学建築学部調査員は、冨永研究室修士課程の学生とNPO法人山梨家並保存会(弊社社員も数名)です。
2021年7月5日
檜原村 旧高橋家保存改修 見学会

旧街道側から主屋(茅形入母屋造り)を臨む
東京都多摩地域の中で唯一の「村」である檜原村。その中の人里地区旧街道沿いに建つ登録有形文化財(建造物)旧高橋家住宅の保存改修工事が行われています。
2021年6月27日
穴観音堂の修復が始まる

解体前の穴観音堂。内部が崩落したため部材を仮にサポートで支えている
雲岸寺は、韮崎市の七里岩末端の急崖の下にある寺院です。境内には七里岩の岩窟に作られた朱色の穴観音堂があり、中に千体佛が祀られています。
2021年6月26日
伝統を引き継ぐ職人の写真展

浅川毅 第二回写真展のポスター
山梨でフリーカメラマンとして活躍されている浅川毅(つよし)さん。令和3(2021)年6月24日(木)~30日(水)までの6日間、山梨県立美術館ギャラリーにおいて「引き継ぐ伝統、故郷の達人」をテーマに、浅川毅・第二回写真展を開催しました。
2021年5月31日
大村智博士にお会いしました!

改修された生家と土蔵の前にて
ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智博士。博士が生まれ育った生家と土蔵の再生改修工事をさせていただいたご縁で、今回お会いする機会を設けていただきました。
2021年5月10日
大村博士生家 保存改修工事完了

主屋「蛍雪寮(けいせつりょう)」竣工外観
ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士。生まれ育った生家と土蔵は、令和元年11月15日に国の登録有形文化財に指定されました。その再生改修工事は、韮崎市の公共工事としてプロポーザル方式で公募され、令和2年4月大変名誉なことに弊社が受注、その重責を担う事となりました。
2021年5月6日
松亭蔵 甲府市民の忘れられた記憶が蘇える2

完成(南西側より全景)
昔の魚町二丁目(現在の甲府市中央三丁目)に、松亭(しょうてい)と呼ばれたいへん繁盛した甲府一の料亭がありました。
(続きを読む…)