トピックス

2012年4月21日

明生学園の新園舎が完成

平成24年4月17日関係各位を招いてオープニング式典が盛大に行われました

平成24年4月17日関係各位を招いてオープニング式典が盛大に行われました

山梨県甲斐市にある児童養護施設「明生学園」の改築工事が完成し、平成24年4月17日関係各位を招いてオープニング式典が盛大に行われました。工事は2社による共同企業体によって行われ、弊社はこの企業体に参加。工事監督として一級施工管理技士の塩野智章が赴任いたしました。工事の着工は平成23年の3月、竣工は平成24年の3月、約1年の工程でした。

(続きを読む…)

2012年4月20日

玄正寺:コンクリート製の本堂修理

修理工事が完成した玄正寺様の伽藍、御本堂と山門を見る

修理工事が完成した玄正寺様の伽藍、御本堂と山門を見る

甲州市勝沼町にある玄正寺の御本堂は鉄筋コンクリートでできています。昭和50年代には多くの寺院がコンクリートで建てられましたが、今時間の経過の中で修理工事が必要な時期を迎えています。工事内容は御本堂の外壁モルタルの修理工事と加えて木造の山門屋根の塗り替え塗装工事です。着工は平成24年1月、竣工は同年4月、約2カ月半の工程でした。

(続きを読む…)

2012年4月10日

白幡神社の随身門

修理工事が完成した随神門(正面)

修理工事が完成した随神門(正面)

白幡神社(山梨市牧丘町)の氏子で東京都杉並区で弁護士事務所を営む山下英幸様の特殊寄付によって、同社の随身門の修理工事が行われ、平成24年4月8日(土)竣工記念式典が行われました。ちょうどこの日は春の例大祭の行われる日で、好天にも恵まれて、大勢の氏子・総代役員方が集まる中、式典がにぎにぎしく行われました。 (続きを読む…)

2012年4月3日

石原千幹「大工育成塾」の塾生となる

塾長の松田妙子先生と指導棟梁の坂本一光さんと、入塾式にて

塾長の松田妙子先生と指導棟梁の坂本一光さんと、入塾式にて

大工育成塾の入塾式が平成24年4月3日平河町の麹町会館で行われました。新たに櫻組(10期生)の塾生となったのは1990年生まれの21歳、甲府市在住の石原千幹さんです。松田妙子塾長をはじめ優秀な講師陣の指導のもと、これから3年間を住宅産業研修財団の教室で一人前の大工になるための勉強をします。加えて現場での大工修行の3年間を指導するのは弊社大工棟梁の坂本一光。仕事にはたいへん厳しい親方です。

2012年4月1日

窪八幡神社で手水舎の修理が完成

修理が完了した手水舎

修理が完了した手水舎

大井俣窪八幡神社は山梨市北にある神社で、代々武田家をはじめとする甲斐源氏の崇拝を集めた神社です。多くの優秀な文化財建造物を所有していますが、たとえば日本最古に属するとされる木造鳥居はたいへん美しいもので木造の鳥居を考える上で模範とすべきものと考えられます。 (続きを読む…)

2012年3月27日

茅葺古民家で完成式典

完成した茅葺き古民家「藤原家住宅」の外観(南西面)

完成した茅葺き古民家「藤原家住宅」の外観(南西面)

平成24年3月27日、上芦川地域振興のさきがけとなる原風景復活保存事業、茅葺き古民家「藤原家住宅」保存修理工事が完成し、笛吹市荻野市長様、原芦川支所長様はじめ関係各位が多数参列するなか、完成式典がにぎにぎしく行われました。
(続きを読む…)

2012年3月25日

都会のこども達が甲州市で茅刈り体験

皆初めての体験に満面の笑みでした

皆初めての体験に満面の笑みでした

甲州市の上条集落(伝建地区候補地)にはかつて茅場がありました。近隣の茅葺き民家が全てトタン屋根で覆われるようになって、そこは畑に開墾されました。しかし時代が移り変わる中で、やがてまた畑も放置され近年は茅原となっていました。平成23年3月から、伝匠舎は甲州市の許可をいただいてここで茅刈りを始めています。 (続きを読む…)

2012年3月14日

特攻隊のマント

出来上がったマントを付けて(津金学校明治校舎前)

出来上がったマントを付けて(津金学校明治校舎前)

知覧(ちらん)特攻平和会館で十数年前に見たマント。軍服だったのでしょうがなぜか可愛いくモダンなフォルムをしていました。旅の途中偶然目にしたこのマント、それ以来今日までなぜか忘れられずにいました。
(続きを読む…)

2012年3月7日

わらべ地蔵を被災地へ

瑞巌寺で開眼供養を受けた「わらべ地蔵」

瑞巌寺で開眼供養を受けた「わらべ地蔵」

2012年3月6日(火)宮城県松島の瑞巌寺において全国各地で彫られた「わらべ地蔵」約1560体が開眼供養を受けたのち、被災者の方々に手渡されました。弊社社長の石川も縁あってこのプロジェクトに参加、平成23年10月22日は甲州市の恵林寺で行われたわらべ地蔵の彫刻会に参加、今回は瑞巌寺を訪れ参列焼香をしてまいりました。

(続きを読む…)